シンガポール経理マンです。
今回はシンガポールで生活する上で便利な携帯アプリを紹介します。
1つ目は『SG MRT』というアプリです。

シンガポールは電車が非常に便利で路線もオレンジや赤、緑といったように色で識別されているため乗り換えも簡単です。私は日本の新宿駅では何回も迷子になったことがありましたがシンガポールの駅では迷子になったことはありません!笑
また、通勤時間も日本のように満員電車になることはなく、座れることもしばしば。運賃もSGD1-2(約80円-160円)といった価格帯で非常に安価です。
なぜこのような価格帯になっているかというと、シンガポール政府が電車の利用を推奨しているからです。シンガポール政府は車の使用の増加による交通渋滞、空気汚染の問題を深刻に考えております。
そこで政府としては「電車がこんなに安いのだから車を塚必要はないでしょ??」という感じなのではと思います。(すいません、想像です。)
ということもありシンガポールで自動車を保有するには非常にお金がかかります。自動車の購入代金だけでも日本何倍もするの加えて、定期的に保有するためのライセンスを更新する必要もあるのだとか。かなり厳しいですね。
ちなみにMRT(シンガポールの電車名)の車内、駅構内では飲食禁止ですので、どこかから食べ物の匂いがするといったこともありません。
あと駅構内、電車内にはドリアン禁止のマークもあります。東南アジアっぽいですね。
2つ目は『ComfortDelGro』、『Grab』といったタクシー予訳アプリです。

シンガポールでは日本のような流しのタクシーはほとんどつかまりません。
基本的にみんなアプリでタクシーを呼んでいます。
MRT(シンガポールの電車)の駅や大きなショッピングモールにはタクシー乗り場がありますがタクシーがいない場合も多々あるのでアプリで呼ぶのがおすすめです。
このアプリではピックアップ場所と目的地、値段も固定かメーターか、何人乗りが必要か等要望も設定できるため非常に便利です。
シンガポール政府が自動車の保有を推奨していないこともあってか、タクシー代は日本と比べて非常に安価ですのでシンガポールでは一つの交通手段として浸透しています。
シンガポール生活を始める方、旅行に行こうと思っている方はぜひこれらのアプリをインストールしてからシンガポールに来ることをお勧めします。
コメント