シンガポール経理マンです。
今回は11月が締まりましたので11月時点のポートフォリオを発表いたします。
銘柄毎の損益状況は以下の通りです。
11月末の実績は株価市場の堅調な推移により前月比151,279円の増加でした
特にシンガポールリートの下落が激しいのでタイミングを見て少しずつ買い増しをしていきたいと思います。
2020年11月時点のポートフォリオの円グラフです。
11月はポートフォリオ内の銘柄の状況を見直して、ほとんどがシンガポールリートの銘柄となっております。
1つNasdaq Next Gen 100 ETF(ティッカーQQQJ)というETFに投資しております。こちらインベスコから出ている新しいETFで2020年10月にできたばかりです。QQQは非常に有名ですが、QQQの子供みたいな感じでナスダックの中でも成長著しい企業へ分散投資しているETFとなっております。QQQJ は日本の証券会社で取り扱っていないようですのですが、海外口座であれば購入できるという事で一度打診買いということで購入してみました。今後どのような動きをしていくか分かりませんが、QQQのように長期的に伸びていくのではと期待しております。とりあえずしばらくはシンガポールリート+QQQJで投資を進めていきたいと思います。
元々保有していたVOO(米国株)やVNQ(米国リート)、VHY(豪州株)やVAP(豪州リート)はある程度利益が乗ってきたため一度利確しました。また、タイミングを見て購入はしていきたいと思っております。
続きまして、投資額全体の推移です。
非常に緩やかな推移ですが、一応時価総額は2020年で一番高くなっております。
今後シンガポールリート及びQQQJで値上がりが加速していく事を期待しています。
2020年も残りあと一月ですが、最後までしっかりと資産額を伸ばしていきたいと思います。
コメント