シンガポール経理マンです。
今回は3月が締まりましたので2022年3月時点のポートフォリオを発表いたします。
2022年3月時点のポートフォリオ
銘柄毎の損益状況は以下の通りです。

3月はシンガポールリート及び米国株が堅調に推移したことにより前月から大幅に改善されました。また、円安が進んだことも円貨ベースでの時価額上昇の要因の一つとなっております。
その結果、前月比1,344,932の大幅増加となりました。対年初でもようやくプラスとなり一安心です。
2022年3月時点のポートフォリオの円グラフです。
保有銘柄数はシンガポールリート10銘柄、シンガポールリートETF1銘柄、豪州リートETF1銘柄、米国株ETF2銘柄となっております。保有銘柄の変更はございません。シンガポールリートの個別銘柄の比率が高いため分散化を進めていきたいと思います。
ブログ開始時(2020年2月)からの投資額推移
続きまして、投資額全体の推移です。
2022年に入りようやく、過去最高値となりました。(入金しているため当然と言えば当然ですが。。)株価が下がったときもコツコツと積み上げてきたためその効果が出始めました。
まとめ
2022年3月は米国株及びシンガポールリートが堅調に推移、円安の効果もあって過去最高値を達成いたしました。引き続き淡々とインデックスを積立て、シンガポールリートから配当を受け取り再投資のスタンスを継続していきたいと思います。
引き続きリスク管理をしっかりしつつ長期的な視点をもって投資していきたいと思います。
コメント