シンガポール経理マンです。
今回は10月が締まりましたので2022年10月時点のポートフォリオを発表いたします。
2022年10月時点のポートフォリオ
銘柄毎の損益状況は以下の通りです。

10月は円安の影響により、前月比453,079円の増加となりました。損益率は先月から1.3%悪化しています。
2022年10月時点のポートフォリオの円グラフです。
保有銘柄数はシンガポールリート10銘柄、シンガポールリートETF1銘柄、豪州リートETF1銘柄、米国株ETF2銘柄、ADR4銘柄、さらに今月よりヨーロッパにて投資している金額も含めております。本当は複数銘柄積み立てておりますが、金額が小さいためまとめて記載しております。ヨーロッパに在住の場合シンガポールでは追加投資ができないと利用している銀行から言われておりますのでヨーロッパでは細々と積み立てていくことにしました。
ブログ開始時(2020年2月)からの投資額推移
続きまして、投資額全体の推移です。
実施際にはほとんど追加入金はしていないのですが、円安の影響でどんどん円ベースでの時価総額は伸びております。損益率は全く改善していないのですが。。複数通貨で投資していることは為替の影響を緩和してくれるため非常にメリットに感じております。
まとめ
最近は株の売買はせずひたすら配当を入金している状況となっておりますが、配当を受けつつ株価の回復まで待とうと思います。
2022年は投資をしている側からしても厳しい年にはなっておりますが、こういう時にあたふたしないようにドシっと構えていきたいと思います。
コメント